森暮らし

道に牛が4頭いたのでうちの庭で預かってます

私はご近所さんアプリを使っている。

同じ地域に住んでいる人同士でコミュニケーションをする場。

都会のど真ん中に住んでいる時は、近所で発生した窃盗、強盗、盗難についてのお知らせで溢れかえってた。

「さっき銃声がなったけどみんな聞こえた?何があったの!?」という会話も珍しくなかった。

近所で起こっているニュースを把握しておきたい反面、アプリを開くたびになんかストレスだった。

みんなもストレス抱えているのか、全体的に話し方にトゲがあった。

去年、田舎に引っ越してきてご近所さんアプリに登録した。

こちらはうってかわって毎日平和なお知らせすぎて驚いた。

👨🏼「道に牛が4頭いたのでうちの庭で預かってます。飼い主知らない?」(写真付き

👨‍🦳「あ!ぼくんちの牛です!フェンス壊して逃げちゃって。今から引き取りに行きます!」

X

🧓🏻「2頭の馬がxxxストリートを北に向かって逃げているのを見ました。気をつけて!」

🧑🏾「xxxストリートを北だと私の家の方角だから、見たらアップデートするわ!」

X

👩🏼‍🦰「鹿の親子が庭に現れたの。見て」(写真付き

👱🏻‍♀️🧔🏼👵🏻「可愛い~」

X

👩🏻‍🦱「鶏が卵を産みました。購入希望の人いる?」

👩🏼‍🦰👩🏻‍🦱👨🏽‍🦱「はい!」「はい!」「はい!!」

X

🧑🏻‍🦳「マスク50こ手作りました!家の前の置いておくのでご自由に取ってってね。みんな健康でいてね!」

👨🏼👩🏾‍🦱👵🏼「ありがとう~!」「サンキュー取りに行くよ!「「ありがとう!みんな健康には気をつけようね!」

たまに盗難のお知らせはあるんだけど、すーっごい珍しい。

毎日見る情報って心を左右する。不安になったり、ストレスが溜まったり、逆にあたたかな気持ちになったり、優しい気持ちになったり。

降りかかる言葉に、自分という人間も少しずつ影響され変わっていくと思う。

見る情報を選べるんだったら選ぶ、選べないんだったら心と相談しながらにする。

やっぱり私は、あたたかな気持ちになったり、優しい気持ちになる方がいいな。