スポンサーリンク
結婚して7年目、同い年の夫(未診断、グレーゾーンだと私は思っています)、娘がいます。
エンジニアをしている夫との関係は出産後に急激に悪くなり、アスペルガーやカサンドラ関係の書籍を読んだり、カウンセラーに3回ほど通いました。
私が調子が良い時は夫に対処できるようになってきたのですが、私は生理前症候群(PMS)が酷く、病院で処方された漢方を飲んだりアンガーマネジメントの本を読むなど自分なりに努力はしているものの、どうにもイライラが抑えられない時があります。
夫にPMSのことを説明したり、その期間であることを伝えているのですが、どうにも伝わらず、毎月と言っていいほど娘の前で壮絶な喧嘩をしてしまいます。
私の方が凶暴化し暴言暴力に走り、それに耐えきれなくなった夫が怒鳴り返す、過去2度ほど殴り返されたことがあります。
このままでは子どもへの面前DVになってしまうのと、結局PMSがなかなか良くならないことで検索していたところ、さくらさんのコンテンツに辿り着きました。
カサンドラ当事者といえば、愚痴が多い中で「自分自身を見つめなおすこと」の重要性を発信されていてハッとさせられました。
近所で二ヶ所、メンタルクリニックに行って「夫がアスペルガーな人なんていくらでもいる」「アスペルガーは変われないのだから、奥さんが我慢してください」と言われ、カウンセリングを諦めていたのですが、さくらさんの投稿を拝見してもう一度、自分に合う臨床心理士さんやカウンセラーさんを探そうと勇気を頂きました。

【こんなカウンセラーには要注意】発達障害の悪口を言われた!離婚をすすめられた!
多くの人が混乱しているのは、臨床心理士や公認心理師ではなく、「カウンセラー」というポジションが存在していることでした。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク