この投稿↓を読んだフォロワーさんが、海外経験を通して感じていた心のうちを共有してくれました。

🇨🇷
コスタリカにいた時、
私も同じようなことをホストマザーに言われました。
「自分の意見を言いなさい」と。
交換留学は一年弱でしたので、やっと自分の気持ちを伝えられるようになりかけた所での帰国でした。
帰国すると、今度は親や学校と衝突するようになりました。
「あなたはそんな子じゃなかった!」
自分の意見を目上に言うということは、
日本人にとっては好ましくないんだな、と
ぼんやり感じました。
その後何十年も経ちました。
就職し結婚出産し、
ずっと私なりに「普通」であることを頑張って、
正解を探していました。
しかし50歳近くになって、
私はそもそも「日本人をする」ことに向いてないんだ、とハッキリと気づいたんです。
本当は気づいていたけど、日々の生活に追われて気づかないふりをしていたんです。
さくらさんの投稿をよんで、自分のモヤモヤがクリアになりました。
私は「日本人に向いてない」ので、
ありとあらゆることにモヤモヤするんです(笑)
特に今、コロナのために日本中がお互いを監視するような独特の空気感がとても嫌です。
もちろん日本人にも良いところはたくさんあると思いますが、今は良くない面が目立っている気がします。
もちろん海外だとなんでもいいというわけではないですし、良くない面もたくさんあります。
でも私、海外にいるほうが深呼吸できるんです。
「みんな違う」という前提があるから、
とっても気楽なんです。
コロナのために海外へ行って深呼吸することもできなくなって、この一年本当に辛かったです。
でもその代わり、自分と向き合う時間をたくさん持つことができました。
これからの課題は、
日本でも「自分らしく」いられるようになること。
せめて自分が自分に向けて
「普通」であることを強要しないように、
心がけていこうと思います。
🇨🇷
ー私は日本人に向いてないー
なんて新鮮な表現なんだろう。
考えてみれば、向き不向きがあってもいいよね。
生まれた国の社会に合わないと、
合わせられない人がおかしいみたいな感じになってしまうけれど、
日本に生まれたからって、
日本の一般常識が自分にフィットするとは限らない。
実は多いんじゃないかな。
日本人に向いてない、
自分らしく生きようとしている人。